2.01.2015

公園DEBUT



近所の公園でロープワーク訓練。
fot by fat boy




まずは、ビレイヤーの自己脱出の訓練。
何度も繰り返し、身体に覚えさせるのだ、kk!
レッグループにビナをかけ、メインロープを折り返す。
最初はこの手順でさえ手間取るkk。お願いしますよ(笑)





メインロープをビレイディバイスの上部で
グルグル巻きにして仮固定。
これで両手が自由になる。
その後、フリクションノットをセット。
二重あご(爆)





フリクションノットにアルパインヌンチャクを接続し、
セルフビレイを取っているスリングに連結。
こうすればメインロープの流れを止められる。





メインロープでさらにバックアップをして
自身につながっていたメインロープを解除。
これで身体がフリーになった。

で、このあと、どーすっぺ?
携帯でレスキューを要請するしかないね。
jROに入ってるので、救助費用は無問題(か?)
携帯の電波が入らなければ、入るとことまでガンバッて行ってちょ(笑)





そのあと、宙吊りからの登り返しの訓練。
これはめっちゃしんどい!
もっとスムーズにできるようにまた訓練しようぞ、kk!
バスケットゴールにはぶら下がらないように






で、明らかに場違いなふたりに興味を示したのか、
「ねーねー、なにやっとるの?」と、ややファットなガキが寄ってきた。
「チョコバーって知ってる? めっちゃおいしいねんで」
「福寿園って知ってる? チャーハンさいこー!」
期待を裏切らない、見事に食べ物の話ばかりだった(笑)
ファットなふたりorz
ガキの赤パンがいいね!





今朝のドラゴンボールの話も少し。
あの場面で元に戻ったらヤバいじゃんね!
「スーパーサイヤ人4になったらいいのにね」とガキ。
おっさんは、マンガを読んでるからその先の展開を知ってるんだよね。
教えてやんないけど(笑)

近所に住んでいるようだ。また会おう。





以下、ガキにカメラを貸してやったら、こんな写真を撮ってた。


ウーム、なんとなくいい写真じゃん(笑)
ガキのじいさんは写真好きとのこと。
また遊ぼうな、ファットボーイ!



追加しました↓ご参考までに



14 件のコメント:

  1. ファットボーイめっちゃええ感じやんか(笑
    まるで赤パンおそろの親子みたいやな〜
    で、daiちゃんメガネ変えたん?くいだおれ太郎みたいやで(笑
    宙吊りからの登り返し練習やりたないけろ見てみたいわ〜

    業務連絡、ハニカム堂からkk様へ明日ガラス皿発送しますだw

    返信削除
  2. (*^_^*)
    近所の赤パン坊主可愛い奴やってんなぁ!

    で、KKも練習頑張ってやってるよね〜
    なかなか、こうやって実践を想定してやると上手く出来ないんだよね〜
    ミュールノットだけでも…………
    あれ?違う⁉︎こうかな⁉︎
    みたいにね(~_~;)

    僕はミュールノットでメインロープをデバイスの上で仮固定してヌンチャクでストッパーにする方法を教えてもらったけど、KKがやってるようなフリクションにヌンチャクを掛けてセルフを取ってるスリングに掛けるってのは、このセルフはどこから取るの?

    返信削除
  3. かっちゃん、まいど☆
    ガラス皿、アザーッス!楽しみにしています。

    くいだおれ太郎ってよく言われま(笑)
    登り返しはめっちゃシンドイorz
    でも、そろそろ習得しとかなあかんタイミングなので
    公園で練習したってわけです。

    返信削除
  4. ひろくん、まいど☆

    ミュールノットでの仮固定は、たぶんkkには難しいと思ったので
    より簡単なグルグル巻きの仮固定を覚えさせた次第。

    >KKがやってるようなフリクションにヌンチャクを掛けて
    >セルフを取ってるスリングに掛けるってのは、
    >このセルフはどこから取るの?
    岩にボルトが打ってあったら、そこにビナをクリップしてスリングを延長。
    そのスリングにPAS(http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000375)などを連結してセルフにします。
    アルパインの場合、ボルトがない状況もあるので、
    そのときは木や岩にスリングをかけてセルフにするか、
    岩の割れ目にナッツやカムをセットしてセルフにするということが考えられます。

    返信削除
  5. なるほど(^_^;)
    でもミュールにしなくても、今回のグルグル巻きでもビレイループにビナでクリップしたらロープは出ないから次のセルフ取る為に両手でフリクション造れるのは同じやもんね。

    で、KKが救助要請しに行ってる間、だいちゃんは何らかのアクシデントで上空にぶらさがったままで何度かは宙吊りからの脱出を4チャレンジする・・・・・・・・・・・・
    を想定の練習なんやね(^_^)

    最初、画像見て一つ気になったのがメインロープの末端を敢てビレイヤーのハーネスに留めてないのかな?って思ったけど追加の図解見てよく解った!

    やっぱり、こうやってちゃんと実践練習せにゃならんね(^_^)
    僕も、この前書いてくれたメインロープのアンカー構築も家でやってみたけど上手くロープの荷重バランス取ろうとすると、目で見て頭で思ってる程上手くいかないねぇ~((+_+))
    又、その場面時間あったらUPするから見てみて!


    返信削除
  6. 想定としては、僕は気を失って白目むいちゃってます(笑)
    考えられる状況としては
    ①僕がクライマーで、kkがビレイヤー
    ②クライマーが登攀中に落ちて気を失うor負傷して登り返しできない
    ③登攀ルートがトラバース気味で、そのまま下ろしてもビレイヤーの位置に戻れない
    ってな感じです。
    ③については、直登ルートだとそのままクライマーを下ろせば事足りると思います。

    >最初、画像見て一つ気になったのがメインロープの末端を
    >敢てビレイヤーのハーネスに留めてないのかな?って思ったけど
    >追加の図解見てよく解った!
    これはチョンボしてるだけです(^_^;
    メインロープでセルフを取るのが基本ですが、
    面倒くさいので割愛しちゃってました。分かりにくくてスンマセン!

    宙吊りからの登り返しが必要となるパタンは、
    今の僕らレベルの山行には、ほぼ起こりえないと思います。
    ただ、そんな状況に遭わないとも限らないので、
    一通りは練習しておいた方がベターかな、と思い。

    ガッツリと山へはなかなか行けないけど、
    山へ行ったら行ったで、なかなか練習できないので
    今回のように、少し時間がとれた時には練習しようかなと思ってます。
    気分転換にもなるしね☆
    次回は今回の復習と、1/2・1/3の荷揚げシステムの練習かな!?

    >又、その場面時間あったらUPするから見てみて!
    了解なり☆

    返信削除
  7. あっか〜ん!
    記事全く頭に入ってこんわ〜
    ファットボーイと場違いなアブミでひぃこら言ってる食い倒れおやじの掛け合いを想像し、
    ファットボーイのシュールな写真に笑いがとまらんわ〜
    後でしっかりシステム読んどこ。。。

    返信削除
  8. pちゃん、まいど☆
    公園にいる人たち全員から好奇の目で見られてた(笑)
    ファットボーイご推薦の店をネットで調べると福寿苑というらしい。
    てか、10年弱前に行ったことがあるわ! ここ。
    でも何を食べたかチェンチェン覚えてないorz
    今度チャーハンを食いに行ってみよう(笑)

    返信削除
  9. これは2ピッチ以降はアウト?

    返信削除
  10. ちんちゃん、おはよ☆
    2ピッチ以降は、
    クライマー(つまりワシ)が動けない、かつ
    携帯の電波がつながらなければ、
    余ったロープを切断して、そのロープでビレイヤー(kk)が懸垂で岩場を脱出。
    で、電波がつながるところへ行くか、山小屋その他までレスキューを要請。
    それしか手段はないかな、とkkと話したよ。

    ロープ一杯までクライマーが到達したあたりで落ちると、アウトかな?
    予備のロープを携帯しておくしか手はないのかな?
    (例えば30mのダブルとか)。

    もうちょっと考えてみるよ〜!

    返信削除
  11. ちんちゃん、考えてみた。

    ダブルロープで、ロープ長の半分以下でピッチを切る。
    というのが、今のところの及第点かな?
    実際には、例えば60mのロープだと、
    マージンを考慮して25m以下でピッチを切るのか?
    でも、面倒くさいな〜。

    返信削除
  12. だよね。
    でもさ、だいたい1ピッチ30mぐらいじゃないの?
    おいらは経験少ないからよくわからんけど。
    おいらの行ったとこはみんな1ピッチが短かったよね。初心者コースだからか?

    返信削除
  13. ワシの少ない経験を振り返ってみたら
    ほぼロープ一杯まで使ったことが何回かあるよ。
    てか、ピッチを短く切るとロープアップがシンドイから、
    なるべくロープ一杯まで登りたいって気持ちが働くねん。
    結果として短くピッチを切るのではなく、
    意識してロープ長の半分くらいでピッチを切る必要があるんかな?
    でも、そんなことを毎ピッチやってたら、遅々として進まんから
    実際にはヤバいところだけロープ長半分でピッチを切る、という考え方でええんちゃう?
    ま、またいろいろ考えてみます。

    返信削除
  14. ちんちゃん、
    実際のクライミングではスリングでアンカーを構築するので
    マージン(25m以下でピッチを切る)はそれほど考慮しなくてもいいかな?

    返信削除