やっぱり面倒くさいので詳細はヤマレコを見てちょ☆
独標から西穂本峰方面
<初日>
トンネル途中にある登山者用無料駐車場は結構ガラガラだった。ちなみに新穂高ロープウェイのしらかば平の一般駐車場はまだ閉鎖中。
登山者用駐車場はオープンしていた。
金曜夜の降雪は10〜15cmといったところか。
ということは、山上はもう少し降っとるかもね。
西穂山荘まで1時間15分ほどかかった。
ザックはたった20kg弱なのにめちゃしんどいorz
西穂山荘に到着。テントは少なめ。小屋は盛況だった模様。
ツアー登山者が多かったように思う(小屋泊の方は)。
THE☆スノーテーブル職人(笑)
せば、乾杯☆
昼間っから、しかも山で飲むビールは何物にも代えがたいのだよ。


赤い彗星と青い彗星(笑)
サイコーじゃ!
飯を食ったあと晴れてきたので珍しく
よいところだ。
<2日目>
めちゃくちゃキレイ。久しぶりにモルゲン見たね〜。コンテのパーティが3組ほど。
黒いアウターを着たガイドさん(?)はさすがプロってなガイディング。
登りと下りでポジションを変え、クライアントを安全にガイドしていた。
勉強になります<(_ _)>
そろそろ独標。
独標の下り。ここから先は選ばれた者のみが行くことができる聖域だ(笑)
ワシがロープをテントに忘れてきたのでKKは独標でリターン。
ゴメンよ、kk。また行こまい☆ 山は逃げないしね。歳は逃げるけど(笑)
あとは流す。
2018年はコレか(笑)
それともコレか(笑)
サラバじゃ☆
ということで、駆け足西穂でした。
当初は「西穂か〜」なんて思っていたけど、いやいや、すばらしいところでしたよ。
しかもナメきっとったので、案外しんどかった(笑)
この山が四季を問わず人気なのもうなずけるね。
一方で、人気ゆえ登山者も多く、今季はとくに滑落事故が多かったようだ。
今回の山行でも「大丈夫?」てな方もお見受けしたが、皆さん事故もなくよかったです。
ただ、自分のことを棚に上げて言っちゃうけど、
独標から先はワンミスでアウト、つまりコケたら即滑落となる場所も多々あるので
ナメることなく、くれぐれも経験を積んだうえでトライして欲しいと思う。
山は逃げないよ。歳は逃げるけどね(笑)
せば☆
ドッピョウ下り結構こわそだね。
返信削除写真で見るよりかは大したことないよ〜。
削除雪の西穂には随分行ってないなぁ〜♪
返信削除見てると行きたくなっちゃいました!
KKちゃんも一緒で楽しそうだね♪
ヤマレコしっかり見たよぉ〜
kaka、まいど☆
削除西穂目的で最後に行ったのは2010年でした。
ウチからだと日帰りでも行ける山だけど、
逆にあまりに気軽すぎて食指が動きにくい(^_^;
でも初の雪西穂&表紙ラフです天気がよかったので楽しめました。
次回は…、ちょっと間ないけどね(笑)
西穂までは大阪の我が家からも4時間なんでその他のエリアと比べるとかなり楽やでぇ!
返信削除そう言えば僕も西穂はここ最近行ってないなぁ(^^)
ひろくん、まいど☆
削除西穂はサクッと登れる山だけに、逆に足が遠のくのかも。
そういえばこの間、西尾根にトレースがついていたよ〜。
いつかやってみたいルートですわ。